坂図鑑 #01【白糸の滝】


【概要】

『聖地・上林』とも呼ばれるヒルクライムスポットで、東温市の県道23号線の「おれんじ整骨院」の交差点からスタートし、白糸の滝の看板までの7km弱の坂を指す。

ストラバでのセグメント名称は「白糸の滝」。 

距離は短いが、斜度変化が目まぐるしく、攻略難度の高い坂として知られる。

古くからベテラン勢より愛されたトレーニングコースで、一般的にここでのタイムが登坂能力の一つの指標として見なされることが多いため、いつしか「聖地上林」と呼ばれるようになった。


派生として、さらに上まで登る通称「上林ロング」や「上林・トンネル」と呼ばれるコースもあるが、道も悪く道幅も狭くなるため、そちらはかなりマイナーなコースとなっている。


【コース・プロフィール】 

 白糸の滝 6.86km Ave 5.3%(Max 10%)



【アクセス】 

東温市の県道23号線から「高畠華宵大正ロマン館」や「上林小学校」に向かって登っていく。交差点にある「おれんじ整骨院」横からストラバ区間がスタートする。 


【攻略方法】 

チャレンジしているローディーが多く、攻略方法は諸説あるが、最初の1Km区間の緩斜面をアウターでいかに速度を乗せるか、小学校を過ぎた後の「第1心臓破りの坂」、「第2心臓破りの坂」の激坂区間をいかにこなすか、が鍵になると思われる。

また季節や時間帯によっては強烈な向かい風の洗礼を受けることもしばしばである。アウターをどこまで使うかなど、あまたの議論が別れる坂でもある。


【コース動画】 

hagiさんによる提供動画を参考に研究を。


Text by KenGo


0コメント

  • 1000 / 1000