坂図鑑 #05 【三坂峠】


【概要】 

みなさんご存知、久万高原町に駆け上がるヒルクライムコースの「三坂峠」。

松山近郊のサイクリストには定番中の定番コースであり、自分の成長度合いをこの三坂のタイムで図るローディーも多い。 

プロフィール的には割と平凡で、特に斜度がキツくなる区間もなく、比較的ゆるい上りが延々と続くコースで初心者にも登りやすい。 

トレーニングの習熟度や脚力に応じて、40分切りや35分切りなどの目標設定をして上るサイクリストも多い。

40分のLT走やSSTトレーニングなどにももってこいのコースだ。 


 【コース・プロフィール】 

 ★三坂峠FULL 11.75km Avg 5.2% 

 *伝統的なストラバ区間「三坂TT」は峠の看板を過ぎた下り区間まで含まれているため、看板をゴールとしたセグメント「★三坂峠FULL」を作成。スマホでセグメントが出てこない場合は、下記のセグメントをクリックしてお気に入り登録を。


【アクセス】 

 砥部町の国道33号線沿いにある、三坂峠麓のコンビニ「ローソン 砥部焼観光センター店」からスタートするとセグメントが始まる。 


【攻略方法】(by hagi-さん) 

40分切りを目指す為に速度を乗せるポイントは2ヶ所。 

・1つ目は最初のトンネルに入る手前の斜度が緩む箇所 

・2つ目はバイパス過ぎてからの緩斜面 ここでフロントアウターに切り替えて如何に踏めるかが鍵である。 

緩斜面抜けて180度ターンに差し掛かかるあたりで30分を切れていれば、かなりの好タイムが期待できる。 最後トンネル抜けて斜度8%の看板からは苦しくても脚を緩めず、斜度が緩んだところで一気に加速してゴールを目指そう。 


 【コース動画】 hagiさん提供のコース動画を参考に研究を。



Text by KenGo


0コメント

  • 1000 / 1000